引越しに伴う退去、エアコンの新旧入替、家のリフォームなどの際のエアコン取り外し工事、作業経験のある方ならご自身でも出来るかもしれませんが、やはりいろんなリスクを伴うので専門の業者に依頼してください。以下に大体の手順を紹介しますが、これに従っての作業結果に関しては責任を負いかねます。
ここでのポイントはエアコン室外機の置き場所です。部屋から壁一枚挟んでの地面かベランダに置くのが標準ですが、屋根置き、壁面や天井吊など特殊な場合は2名以上人員が必要かもしれません。また、外した後の機械の搬出ルートを確保することと、ドライバー、モンキースパナ、六角レンチやニッパなど工具の用意です。
エアコン室外機の側面カバーを外し、連絡電線部と配管接続部が見えてきます。これで室外機側での作業箇所はほぼすべてです。ここではまず二本の銅管(太いと細い)の繋いでいる先のバルブキャップを外します。二つのバルブを確認したら、次の「ポンプダウン」作業に進めます。
エアコン内外機と配管に循環している冷媒ガスを外に漏らさずに室外機に回収する作業をポンプダウンといいます。まずは冷房運転をさせます。※リモコンを必要とする場合があるので引越しの段ボールに入れておかないように。冬場などで冷房運転が出来ない場合は「強制冷房」もしくは「応急運転」になります。具体的な操作方法は機種ごとに異なりますので説明書などに参照ください。冷房が効いてきた段階で室外機側の細いほうの配管先端のバルブを六角レンチで回し閉めます。このままで2~3分運転してから今度は太いほうの配管バルブも閉めます。これで冷媒ガスを室外機に移動完了ですので、エアコンを切りコンセントを抜いて下さい。最初に外した二箇所のバルブキャップを元に戻します。
再度エアコンの電源を抜いていることを確認し、室外機側の電線と配管の接続を外し、搬出できる状態にします。なお、運ぶとき出来るだけ横に倒さずに、また大きな衝撃も禁物です。
本体下部の二箇所ぐらいの嵌め合いがあるので、押すか引っ張るかで外してから室内機の正面から持ち、上下にではなく水平から斜めに持ち上げれば壁から本体は浮きます。その浮いたスペースを利用し、中の冷媒管、コード、ドレン管を外し/切断します。後にさらに室内機を持ち上げて壁から完全に離します。
本体の据付板(背板)や、単独となった冷媒管は忘れずに一緒に保管し、冷媒管は異物が入らないようテープで先端を保護しておきましょう。壁の空いた配管穴はパテかキャップで埋めます。
エアコンの取り外し手順を簡単に紹介しますの料金のご案内いたします。
詳しい対象地域に関しては
TEL: 0120-80-4006
MAIL : メールにて
工事のどんな内容でもお気軽にてお問い合わせください。
また、メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。